かとじゅんの技術日誌

技術の話をするところ

2009-01-01から1年間の記事一覧

同僚や上司、顧客から、納得を得るために必要なこと 〜帰納法〜

etc

前回に引き続き、ロジカルシンキングの話題を。今回は、論理のピラミッドを建造するための、もう一つの形式である帰納法について触れたい。 帰納法とは? 帰納法の場合は、個々の事実から因果関係を推論し、結論を導き出すアプローチだ。これも推論の一種だ…

同僚や上司、顧客から、納得を得るために必要なこと 〜演繹法〜

etc

自分の考えを相手に納得してもらいたい場面はプライベートでも仕事でもよくある。 そういう時に使えるのがロジカルシンキングだ。日本語に訳すと、論理的に考えることだ。そのまんまw まず、その論理とか何かという点について少し言及したい。 論理ってなに…

堅牢なUNIX環境を作るためのポイントについて

といっても、観点は改ざん防止やネットワークからの侵入を検知するとかいろいろあるが、まず、この件を再発防止する方法を考えてみたい。 Mavenを使っていてLinuxのOSを破壊したので書いておく。 このようなリスクを回避したり、最小化できる堅牢な環境を作…

OSGi勉強会に参加してきました

id:daisuke-mがリア充で動けなくなったので、代わりに参加してきた。 OSGi勉強会 2009/12/23 いろいろ新しい刺激がありました。ありがとうございました。 Neilさんのプレゼン とても参考になりました。以前からちょこちょとOSGiは触っていたが、やっぱこれは…

Value Objects と Immutable

DDD

おつかれさまです。そろそろ、プログラミングに関するエントリも書かなければwDDDの勉強を開始するにあたって、一番最初にEntitiesとValue Objectsに出会う。 今回は、まず先にValue Objectsと関連が深いImmutableについて、考えてみよう。なぜ、Value Objec…

INPUTすることを生活の一部にする

妻子持ちの私にとっては、平日も休日もじっくり勉強する時間はとれない。いろいろと家のことも頼まれるからだ。 普通にやっていては時間はとれません。私が実践しているのは以下。 RSSで新着の話題をチェックする。 今日の書籍というのを決めて鞄に入れて出…

妻子持ちITエンジニアが、家族から理解を得るには

etc

うちの会社は、1ヶ月に1回土曜に集まって社内LT大会をやっている。 なぜこんなことをやっているかというと、ITをプロとして仕事として生業にしていくには自己研鑽が必要だからだ。これは先のエントリにも述べた通りだ。自己研鑽といっても、発表の機会もない…

プロジェクト管理で最低限気を付けたい3つのこと

技術日誌といいつ、この手のエントリは書いた覚えがないが、最近、あちこちで、現場のリーダ格の人に対して「役に立たない」とか、「あれなら逆にいなくていい」とか耳にするので、少し考えてみる。話をよく聞くと、PMとかチームリーダの人は動いているが残…

そろそろ「好きだからできるんですよね」について一言いっておくか

etc

最近、というか前から「かとうさんって、ITが好きだからそこまで こだわってやれるんですよねー」といわれる。 洋書とか読んでると、「なんでそんなにがんばれるんですか」ってね。そのことについて、そろそろ ガツンと言っておきますか。ITは確かに夢もあっ…

ドメインモデリング能力を鍛える

DDD

ドメインモデルに対する日米の温度差|Ouobpo私が思うにドメインモデリングが敷居が高いということではなくて、オブジェクト指向自体がそもそも敷居が高いからだと思う。 多態性やデザインパターンとか出てくると目がぐるぐる回るというかw そこまで厳格に…

設計と実装の両輪

etc

自分がC/C++で飯を食っていた 2001年ごろに某ゲーム機メーカでお手伝いすることなり、現場にいた外注メンバーもできる人ばかり。その同僚からデザインパターンとかって耳慣れない話を聞く。コンボジットとか、デコレータ作ってみましたとかいってるw 意味わ…

きたこれ(2)

ストリームラインオブジェクトモデリング―パターンとビジネスルールによるUML作者: ジルニコラ,マイクアベニー,マークメイフィールド,Jill Nicola,Mike Abney,Mark Mayfield,今野睦,デュオシステムズ出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2002/…

きたこれ

ビジネスパターンによるモデル駆動設計作者: Pavel Hruby,依田智夫,溝口真理子,依田光江出版社/メーカー: 日経BPソフトプレス発売日: 2007/08/13メディア: 単行本 クリック: 7回この商品を含むブログ (14件) を見る REAによる新しいモデリング技法。きたこれ…

ぽちりました

DDD

Domain-Driven Design: Tackling Complexity in the Heart of Software作者: Eric Evans出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional発売日: 2003/08/22メディア: ハードカバー購入: 4人 クリック: 109回この商品を含むブログ (89件) を見る 久々に洋書を…

文字列の結合をやるからといって、すぐにStringの+をつかってはいけない

文字列の結合っていろいろなやり方があるのですが、みなさんはどんなやり方をされていますか? String firstName = "Junichi"; String lastName = "Kato"; String fullName = ""; fullName += firstName; fullName += lastName; とか、もちろんやってないで…

数値がBigDecimal型な計算式言語を作ってみた(2)

http://d.hatena.ne.jp/j5ik2o/20091107/1257598591 の続きです。まず、Calculatorのソースから。 /** * 計算式を渡すと指定した丸め方式で計算する計算機クラス。 * * @author j5ik2o * */ public class Calculator { private final EvaluateContext evalua…

数値がBigDecimal型な計算式言語を作ってみた

どもー、しげる塾 一期生のかとうです。 を見て悲しくなった。Javaってひどい。0.1は文字列で渡さないと誤差が出るってさ。泣ける。C#なら Console.WriteLine( 1.00M - 9M * .10M );でOK 「Javaってかわいそうとか、ひどい」っていわれたので、BigDecimalで…

前向きな人にコードレビュー

IT業界3年目の人で非常に前向きな方とお友達になりましたw ブログのタイトルからしてぶっ飛んでるんですがwww 勤務時間をテキスト形式で保存 コードを晒すことはすばらしいねー。適当にコードレビューしてみよう。 コマンドライン引数は1とか0ではなくてstar…

XMLとオブジェクトの変換をする方法

XMLファイルをプログラムからアクセスする方法をおさらいすると DOM SAX StAX といろいろある。 DOMとSAXとStAXと。 - 都元ダイスケ IT-PRESS このあたりを見てもらうとわかりやすい。XMLにアクセスする場合は、だいたいはモデルに変換することが多い。上記…

コンパイラは作らないけど字句解析や構文解析は役に立つかも

今日、アキバにいったら、調子に乗ってこんな本を買ってしまいました。 ふつうのコンパイラをつくろう 言語処理系をつくりながら学ぶコンパイルと実行環境の仕組み作者: 青木峰郎出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2009/07/24メディア: 単…

ジェネリック型配列は作れるか?

ごきげんうるわしゅぅ。さて、今回はジェネリックスの話題。 ジェネリックスになれてくるとうっかり書いてしまうのが、以下のコード。 public class MyArray<E>{ private E[] elements; public MyArray(int n){ elements = new E[n]; } public E get(int index)</e>…

sourceforge.jpにMaven2リポジトリを作成する方法

別のOSSプロジェクトを始めていて、Maven2のリポジトリが欲しくなりました。 sourceforge.jp上にMaven2のリポジトリを作成できると噂で聞いていたので、早速ぐぐってみたらid:tonocchiさんのブログ嫁でしたw mvn deployッてやったら、勝手にリポジトリを作っ…

小数点の計算をやるからといってすぐにfloatやdoubleを使ってはいけない

おつかれさまです。型を選ぶというのはプログラミングの基礎中の基礎ですが、以外に開発の現場でも注意が必要なのが、floatとdoubleの精度の問題があります。これぐらい当然と思っていたのですが、最近よく耳にしますので、あえて言及wこれらの型の目的が科…

例外の再考

愛する部下の一人がよいエントリを書いてくれたので、私も重い腰をあげてみたw Throwableについて本気出して考えてみた 2nd Season - 都元ダイスケ IT-PRESS 短時間で、ようまとめたなーwチェック例外は、Java以外の言語では聞いたことがないのですが。Java…

チェック例外がJavaにあってC#にない理由

例外の再考 - じゅんいち☆かとうの技術日誌に引き続き、チェック例外がJavaにあってC#*1になぜがないか考察してみようと思います。また、いろいろググっているとよい記事がありました。 なぜ C# の言語仕様に検査例外がないのか?という記事。 "Why doesn't …

ExecutionEnvironmentがInstallされているVMに勝手に切り替わる件(回避方法つくった)

https://bugs.eclipse.org/bugs/show_bug.cgi?id=274969 の件。 既存のJRECotainerのパスを維持するように修正しみた。めちゃ簡単だった。そして、パッチつくってみた。 JDTユーザ(開発者)がすでにJREContainerのパスを指定してれば維持するが、なければ既存…

ExecutionEnvironmentがInstallされているVMに勝手に切り替わる件

の続報ですが、 私もEclipseプラグインの初心者でしたが、プラグインプロジェクトを構成して、デバッグまでできるようになりました。ははは。MavenCompilerPluginHandlerで、 maven-compiler-pluginで指定されているVMのバージョンにマッチするInstallされて…

InstallされているVMに勝手に切り替わる件

https://bugs.eclipse.org/bugs/show_bug.cgi?id=274969 つたない英語で伝わるかどうか微妙ですが、回避方法の提案をポストしてみた。どんな反応がでるか楽しみですが。。。 追記: 返事きたー。って空気読まずにポストしたのですが、やっぱり要求仕様をわか…

Snow Leopardいれてみた

Mac

LeopardからSnow Leopardに乗り換えてみた。あっさりとクリーンインストールしてみた。 Officeのインストーラが最後で止まった。再インストールしたらインストールできました。 Norton Antivirusが起動できない。。。対応していないらしい。せっかくお金でし…

JDKを読む 〜 ArrayList 〜

うちのスタッフの連中と昼間話題になったのでJDKのソースを少し読んでみることに。非常に基本的なことなんで諸先輩方には退屈なエントリですが、、、ここは初心に戻ってまずArrayListから。 ArrayListクラスの中 Arrayだけに内部は固定長の配列です。 余談で…