かとじゅんの技術日誌

技術の話をするところ

OSSライセンスについて学ぶ

OSSにコミットしていながら,ライセンスにはあまり深く突っ込んでいなかったので,反省の意味も踏まえて勉強中です.斜め読み完了しましたが,やっぱりコピーレフトという考え方は重要なので最低限頭に入れておいたほうがいいですね.
自分の関わっているOSSプロダクトでは,Apache Software License2.0(以下,ASL)を使っています.これはやっぱりコピーレフトの自由度が高いライセンス,というかASLではコピーレフトの制限がありません.
GPLLGPLではコピーレフトの考え方があるので,そうもいきません.よくGPLはリンクすると感染するとか言われますが,そのとおりです.ASLのプロダクトにGPLのライブラリをリンクするとASLのソースはGPLにしないといけなくなります.
また,やっかいなのが,Linuxのドライバー.Linux自身がGPLですのでドライバーは動的であろうが静的であろうがGPLになります.(LGPLは動的リンクだけ感染しません.glibcを動的リンクで使っても感染しませんので動的リンクで商用アプリを作ってもソースを公開する義務はありません)で,自社利用やウェブサービス利用の目的であれば公開義務がないのですが,エンドユーザなど自社以外に納品するような場合は必ずコピーレフトの規定を守らないといけません.つまり,商用Linuxドライバーをパッケージに含めて売っている会社は,ソースも添付しGPLに従う必要があるはずです.作ってしまってからドツボ踏まないようにしないといけませんねぇw
その点,ASLはコピーレフトの制限はないですので,自社内でソースを改変しても,ASLのソースをベースにして商用アプリを開発してもソース公開義務はありません.ライセンスにはそれぞれの考え方というか思想がありますが,利用者側にゆだねられている部分があるので個人的にはASLが一番しっくりくるなと思いました.